走れば人生見えてくる
最近ちょこちょこおじゃましている方のブログで紹介されていた本。
気になるー!ので、読んでみようかな、と。
走り始めて、人生が見えてきたか?
んー、どうだろう・・・?
ただ、そこから学ぶことは多かったな。
自分と会話すること。
苦しいことばかりは続かない。
仲間もたくさんできた。
ひとりでできないこともたっくさん!できた。
そればっかになってしまったなぁ、と反省することもあるけど
フェルデンクライス&ラン、まだまだ研究中&進化中
最近ちょこちょこおじゃましている方のブログで紹介されていた本。
気になるー!ので、読んでみようかな、と。
走り始めて、人生が見えてきたか?
んー、どうだろう・・・?
ただ、そこから学ぶことは多かったな。
自分と会話すること。
苦しいことばかりは続かない。
仲間もたくさんできた。
ひとりでできないこともたっくさん!できた。
そればっかになってしまったなぁ、と反省することもあるけど

フェルデンクライス&ラン、まだまだ研究中&進化中

スポンサーサイト
またまたずーっと避けていたレッスンシリーズ・・・
ついつい、あおむけでごろぉ~ん、というレッスンばかりしてしまうー。
Sportsmedicine2006 NO.84より。
あごをいろいろな方向に動かしたり。
舌で歯をなぞったり、歯の数を数えたり。
舌で頬に(正確には、口の中の頬側)に円を描いたり。
たかが、あご、と思うなかれ!
肩の筋肉と直結しているので、肩こりがラクになったり、姿勢が変わったりする。
初めて体験した時はおどろき
だった。
今回のおどろきは・・・胸の空気の入り具合
いろいろなレッスンをしても、左半身は膨らんで、ラクに呼吸がからだに入る。
エンドウ豆のさやみたい。
でも、右側はさっぱり
キヌサヤ見たいな感じ。
それが、舌で頬に円を描くレッスンをした後には・・・右側に空気が入ったー
気持ちいいーーーー。
かる~くなった!
マスクな生活の今日この頃。
電車の中で、移動中、休憩中?あごレッスンをしようかしら・・・。

ついつい、あおむけでごろぉ~ん、というレッスンばかりしてしまうー。

あごをいろいろな方向に動かしたり。
舌で歯をなぞったり、歯の数を数えたり。
舌で頬に(正確には、口の中の頬側)に円を描いたり。
たかが、あご、と思うなかれ!
肩の筋肉と直結しているので、肩こりがラクになったり、姿勢が変わったりする。
初めて体験した時はおどろき

今回のおどろきは・・・胸の空気の入り具合

いろいろなレッスンをしても、左半身は膨らんで、ラクに呼吸がからだに入る。
エンドウ豆のさやみたい。
でも、右側はさっぱり

キヌサヤ見たいな感じ。
それが、舌で頬に円を描くレッスンをした後には・・・右側に空気が入ったー

気持ちいいーーーー。
かる~くなった!
マスクな生活の今日この頃。
電車の中で、移動中、休憩中?あごレッスンをしようかしら・・・。
| ホーム |