fc2ブログ
mix drops
自分の毎日、未来に「ワクワク♪」「楽しい♪」を増やそう! フェルデンクライス・メソッドからの動きやからだを通した、ライフスタイルへのアプローチの日々、と言いつつ、最近はトレイルラン・ランとフェルデンクライスな日々。
体質改善&RUN
木曜日、久しぶりの皇居ラン。
ここのところの体質改善の結果・・・体が軽い!
そして、重さが重力に対して、しっかりかかる!
これについては、説明が必要かな、と。
足がしっかり地についてる、そんな感じ。
そして、不思議と骨盤が前傾して、走るのがラク

が、この日は・・・体が軽すぎて、ふにゃふにゃで、力が、重さが乗らず、
地に足がついてる感じもない。
あらららら・・・。
それでも1周走るとそれなりに体が整ってきて、それなりに走れてきた♪

3周目、体が「止めときなさい」と。
無視して走り出すも、また同じ。
夜の予定もあり、終了。

悪くても悪いなりに走る。
体のエネルギー供給を変える。
それにチャレンジしてる今、それなりに走ること、体を慣らすこと、大事。

夜の予定には、余裕を持って間に合いました
時間に余裕を持つ、最近のテーマ。
スポンサーサイト



休みの日
今日は久しぶりの平日休み(雇われている、という意味での仕事なし)。
いつぶりか思い出してみたら・・・去年の9月ぶりくらい。

雨のため、トレイルにも行かず、滅多にやらないこと・・・
「人の動きを見て動く、音楽に合わせて動く」をしてみた。
ら、ら、ら・・・疲れたー!
途中、「あ、こうやると膝、怖い。」
「ここから動かすのと、ここから動かすのでは、こう違うのかぁ。ふーん。」
などなど、なかなかおもしろい!

フェルデンクライスではないクラスでは、私たちが「動きを見せる」
それを参加されている方は、「見てマネをして動く」になっている。
「形だけマネして動く」ということ、ちょっと怖いな。

「こんな形」、「こんな動き」よりも、
「どこをどうするためのもの」で、そのために「ここをこうする」
そして、「ここがこうなことがポイント」
もちろん、安全な上で。

そんなことを再確認しながらクラスを進めよう、再認識した日でした。
戻って来ました
ごぶさたしております。

全く別のことから、全く別の気持ちで行動したことがきっかけとなり、
ここのところ、タイミングよく何人かの方に背中を押していただき、
また戻って来ました。

離れていたのか!?

離れていました、ね。
フェルデンクライスを伝える、ということから、少し。
フェルデンクライスを仕事にする、
フェルデンクライス・メソッドのプラクティショナーである、ということから、かなり。

戻ってきました。

仕切り直し、です。
と言うか、過去と未来、繋がっているものなので、仕「切り」直し、という言葉に違和感も感じたり。

つべこべ言わずにやります。

「何のために生きているのか。」
「やりたいことを知らない人生、やりたいことをやらない人生、ありえない。」

みなさま、また改めてよろしくお願いいたします。
久しぶりに
お久しぶり、になってしましました。
かなーり、ごぶさたしてしましました・・・。

そんな中でブログ、自分で書いた文章を読んでみると、と、と、
別人が書いた文章?内容みたい(笑)

そんな過去の自分も自分で、
1年間、いろんなことを経験して、考えて、感じて、
そんなこと思ってるのも自分で。

またここに戻ってみようかなー、とも思っています。
8/1(月):市ヶ谷燕スタジオ★フェルデンクライス・レッスン★
8/1(月)19:30-も燕スタジオでフェルデンクライス・レッスンします!

*日程の追加がある場合は、また改めてこちらのブログにてご案内します*

「心地よく動いて、からだと心を軽くする、
 姿勢をきれいに、動きをスムーズにする、フェルデンクライス・レッスン」


実際のレッスンでは、床に横になったり、座ったり、うつ伏せになったりしながら、動きの指示を聞きながら動きます。
無理なく、心地よく、丁寧にからだを動かしてください。
「誰か」と比べたり、「何か」に無理やり自分を合わせる必要はありません。
まず、「自分」を「自分」として大事にしてくださいね
そして、自分のからだや、動きを探ってみましょう。

姿勢が悪い、スムーズに動けない、できない・・・。
それは、「筋力がない」、「センスがない」、「歳だから」ではなく、
からだをどう動かすと良いか分からない、「コツ」を知らない、「力を入れ過ぎてる」ということもあります。

がんばり過ぎてる部分を開放し、さぼっている部分に働きかけ、からだの協力体制を整えていく、
そして、姿勢を整えたり、動きをスムーズにしていくメソッドです。

心をからだはつながっています。

がんばり過ぎたり、ストレスで心がおもーくなってませんか?
からだが軽くなると、心も軽くなります。

フェルデンクライス・メソッドは、「からだを動し、動きを探ることにより、自分とうまくつきあう」
そんなことにもつなげられます。
そして、そのことは、「自分を見つめ、社会や環境を見つめ、そこに自分を無理なく合わせていく」
そんなことにもつなげられます。
続けていくことにより、ストレスも軽減されます。

まずはレッスンで、自分を大切にする時間、心地よく、贅沢な時間を過ごしましょう

以前までは、「走ること」にも触れてレッスンを進めてきました。
今回も、それまでの内容を含めてご紹介できますので、ご希望の方はお知らせください。
フェルデンクライスの範囲はそんなに狭いものじゃない!(笑)

お気軽にご参加ください♪

*日時:2011年8月1日(月)19:30~20:45
*場所:燕スタジオ(どの市ヶ谷駅からも徒歩5~7分)
*持ち物:(冷房が苦手な方は)はおれるもの、動きやすい服装
     ヨガマットなどの敷物(★)
     ハンドタオル
     (★レンタルヨガマット300円/1枚、ブランケット無料あります。)
*参加費:2500円(当日お支払いください)
*お問い合わせ、お申し込み:
     このブログの「メールはこちらから・・・」で、
     タイトルを「燕スタジオ」で、お名前、メールアドレス、電話番号をお知らせください。
     (2回目~の方は、お名前のみお知らせください。)
     ツイッターからの方は、DMでも、燕スタジオでも受け付けしています。
     
「フェルデンクライス・メソッド」とは・・・こちらをどうぞ。